トラック・バスボデーといっても幅は様々です。 井上自動車では、出きるだけの全力を尽くし、お客様の働く車をサポートして参ります。 運送業・現場業でさまざまな車両が活躍し、自動車産業といわれる日本を支えている。 この車両のサポートを全力で対応してこそ、井上自動車の"仕事"として生きてくるとおもっています。 井上自動車では、多種ネットワークをフルに活用し、いろいろなケースの修理または、架装、製造を 手掛けていきます。 熟練されたスタッフと、その情熱でお客様のお力になれることとおもっています。
観光バスの補助シートの追加加工です。 仕様変更の際、必要となる一部ですが、スペースの問題や、純正品での土台からの取付けになりますと、料金が大きくかかります。 井上自動車では、現状の仕様を最大限残したまま、加工案をご提供し、実現していきます。
各種仕様に対するシートカバーの作成・販売をしております。 観光仕様・幼児送迎・会社送迎等、用途に合わせた仕様のカバー各種取り扱いございますので、一度井上自動車へご相談ください。
送迎バスの方向幕です。 自動方向幕機の種類により使用するフィルム各種対応します。 文字もお客様ご要望の字体、色をお申し付けください。 また送迎先のロゴマークや、会社様マークの印字も可能です。
各種ガード製作。幼児送迎や、特別支援様向けの仕様に対し、運転席、サイド席、各個所へガードを製作いたします。 アクリルガード、鉄ガード、複合版ガード各種、仕様にあわせ、現物あわせでの加工を致します。
建設現場等で働くダンプ車両では、ボデー側のヒンジの損傷が多くみられます。 ダンプのアオリが閉まらない・・・・・閉まったけどなかなかあかない・・・・・ ヒンジ不備による現場チェックなど、ダンプ保有のお客様において一度は経験することだと思います。 井上自動車では、各種ボデーのヒンジ交換・修理、アオリの交換・修理やダンプコボレーンの加工取付け・修理まで手がけています。
トラックアルミボデーによく見られる浸水による腐食。 アルミボデーの下地は、木材の使用がほとんどです。長年使用し、ボデー下部に水がたまり腐食の結果ぶくぶくとふくれあがっているケースが多くみられます。 全分解・交換では費用がかかりすぎる・・・・・そんな場合一部切開交換作業も井上自動車ではご提案させていただきます。。
トラックボデーの床板は、中には2年程度で腐食し、表面がはがれデコボコになってしまうケースが少なくありません。 井上自動車では、天然アピトン材を使用した、床板へ張替えを致します。 つなぎ合わせるパネルには、カサをつけ、荷重への強度も十分に保ち、腐食に強く、表面のみ剥がれてくることはありません。
バストランク製作。 使用変更や、用途変更によりトランクがどうしても必要・・・・・・ 実際トランク装着のスペースはあるものの、トランク自体存在しない車両は沢山あります。井上自動車では、現車あわせでトランクルームを製作し、リッド開閉式に変更していきます。 ※別途重量変更が必要になります。
トラック荷台床板貼り。 各種用途に合わせた床材貼り付けを致します。 鉄板、アルミ板、シマ板、ゴム板貼り合わせ等、仕様変更・用途変更の際、ご要望に最大限お応えいたします。 現状の修理や、一部切開等も対応いたします。